QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷西小学校

2021年12月15日

つながれ、広がれ、ダンボール! 〜4年生〜


4年生は、図工の造形遊びで、身近にあるダンボールをつなげたり、組み合わせたりして、
秘密基地のようなものをつくる活動をしました。
クラスみんなで力を合わせて、思いのままに活動を広げていきました。
4年生は、休み時間も遊べることになっています。
他の学年の子がとてもうらやましそうに見ていました。





  


Posted by 東郷西小学校 at 17:44
4年生の様子

2021年09月22日

情報モラルについての勉強 〜4年生〜

 
4年生は、オンライン学習を経験したこの機会に、学年集会を開き、情報モラルについて勉強をしました。
「うさぎのキャラクター、かわいくない」という言葉に注目させました。
顔の表情や声から、「かわいくない?」と語尾を上げて言うことで、「かわいいよね」という意味だと分かりますが、
文字だけだと、このキャラクターをえがいた子は、
「友達から、かわいくないと言われてしまった」と、落ち込んでしまうかもしれません。
ラインやチャットでのやりとりは、誤解が生じやすいということを、子どもたちは学びました。
使うと、便利で楽しいものですが、嫌な思いをする子がいないよう、
一人一人が相手のことを思いやって、使ってほしいです。


  


Posted by 東郷西小学校 at 15:19
4年生の様子

2021年07月14日

春とのちがいを発見!夏の生き物探し 〜4年生 理科〜

 
4年生は夏の生き物探しをしました。
3か月で見られる虫や植物が大きく変化をしていました。
カミキリムシやカブトムシ、大きなひまわりの花、トマトの実など、夏ならではの生き物を写真に撮っていました。
中でも子供たちが一番興奮して撮っていたのはのは、シオカラトンボです。
素早くてなかなか映らないトンボをどうにかして撮ってやろうと、多くの子がタブレットを上に向け、粘り強く頑張っていました。
夏は春より多くの種類の生き物が活発に動き始めるので、観察するのがとっても楽しかったですね。
もう少しで長い長い夏休みが始まります。
たくさん時間があるので、外に出て夏の生き物を探してみるのも、面白いですね。





  


Posted by 東郷西小学校 at 15:18
4年生の様子

2021年06月14日

クリーンセンターの見学  〜4年 社会 〜


先週、クラスごとにクリーンセンターの見学に出かけました。
子どもたちは、久々の校外学習にわくわく!
環境課の方の説明が始まると、しっかりメモをとり、たくさん質問ができました。
ゴミの処理の仕方を学習した4年生は、国語の学習として、分かったことを「新聞」にまとめます。
さらに、社会の授業では、もっと知りたいこと、新たに生まれた課題について、
調べたり、話し合ったりして、学びを深めていきます。



  


Posted by 東郷西小学校 at 18:16
4年生の様子

2021年06月04日

オクドノ大サーカス&シルク・ド・ヨンウメ  〜 4年 体育 〜

4年生それぞれのクラスがサーカス団となって、講演会を開きました。
演目は跳び箱で、自分たちができる最高の技を披露しました。
オクドノ大サーカスは、団長オクドノの笛の音に合わせて跳ぶ迫力満点の演技でした。
助走や跳ぶ瞬間、元の位置に戻るところまで全力でする4松の姿が、とってもかっこよかったです!
それに対して、シルク・ド・ヨンウメはキレのある息の合った演技が印象的でした。
足の伸び方や手をたたいてタイミングをとる姿から、サーカスを成功させたいという強い気持ちが伝わってきました。
講演会の後はお互いの良かった部分をほめあっていました。
同じ技でもぜんぜん違ったオクドノ大サーカスとシルクドヨンウメの講演会、とっても素敵な会でした!

  


Posted by 東郷西小学校 at 16:28
4年生の様子

2021年04月12日

春の生き物み〜つけた!


2時間目に4年生が校庭にいる生き物や植物を探しました。
東郷西小学校には多くの生き物たちが住んでいて、みんなたくさん写真を撮っていました。
ダンゴムシやモンシロチョウ、トカゲなど。
中には、キツツキを発見した子もいました。
新しい発見がたくさんあった探検でしたね!


  


Posted by 東郷西小学校 at 18:55
4年生の様子

2020年11月27日

マウンテンバイク体験会 ~4年生~


今日は、5・6時間目にマウンテンバイク体験会を行いました。
講師は、KINANという、プロのサイクリングチームの選手やコーチのみなさんです。
前半は、安全に自転車に乗るためのルールを教えてもらいました。
後半は、マウンテンバイクに乗って、「止まる」「まっすぐ走る」「曲がる」練習をしました。
休憩時間に自分から選手たちに話しかけたり、選手たちのバイクを触らせてもらったりと、プロのスポーツ選手と交流することができました。
最後にはもらったポストカードや自分のヘルメットに、選手たちのサインをいただき、大喜びでした。
今日教えてもらったルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:55
4年生の様子

2020年10月30日

4年生 通学路ピカピカ大作戦


今日は、通学路ピカピカ大作戦と題し、西小学校周辺の通学路のごみ拾いを行いました。
東・西・南・北コースに分かれて、毎日歩いている通学路を見ると、タバコやビニル袋、空き缶などの、たくさんのごみが落ちていることがわかりました。
どぶの中や草むら、自動販売機の下まで、細かいところのごみも探して拾うことができました。
拾ったごみは、社会科で習った通り、正しく分別して捨てました。
毎日歩いている通学路を自分たちの手できれいにすることができました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:06
4年生の様子

2020年10月27日

4年生 クリーンセンターの見学に行ってきました


26日(月)は4松、27日(火)は4梅が、新城市クリーンセンターと鳥原処分場の見学に行ってきました。
社会科の「住みよいくらしをつくる」の単元の「ごみのしまつと活用」の学習の一環です。
自分たちが出しているごみがどうなっているのか、実際にクリーンセンターに行き、学習を深めました。
3名の職員の方から、新城市のごみ処理についての話、クリーンセンターの役割について、埋め立て処分場の話など、たくさんの話を聞いたり、実際にごみが処分されているところを見学したりしました。
未来の新城市を守るためにも、正しく分別したり、ごみを減らしたりと、自分たちにできる努力をしていきたいという気持ちを高めました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 18:44
4年生の様子

2020年10月23日

楽しく回れ、きれいに回れ 〜4年生〜

 
本校では、「活力あふれる子の育成」をめざして、「楽しくなる」「楽しもうとする」「楽しみあう」の3つのステップを取り入れた授業作りに取り組んでいます。
21日水曜日に、4年生で体育の授業「楽しく回れ、きれいに回れ レッツ側方倒立回転!」が行われました。
子どもたちは、側転のレベルを上げるために、自分に必要な練習を選んで、川とびや倒立、膝をのばす練習に取り組みました。
また、後半には、グループごとに側転を撮影して、グループでアドバイスし合う活動を行いました。

講師の大学の先生からは、「できた!」「やった!」という思い、それを自分のことのように喜び合える学習集団、子どもたちの「見て、見て」に対する先生の受け止めが、体育の授業の「活力の源」である、と教えていただきました。
今後は、体育だけでなく、他の教科でも「活力の源」を意識した、楽しい授業作りに取り組んでいきます。


  


Posted by 東郷西小学校 at 08:52
4年生の様子