2020年01月30日
鳥を見た
令和2年1月30日木曜日、移動動物園・アクティブの皆さんを東郷西小学校にお招きしました。
まず、全校で動物クイズを行い、続いてフライトショーを堪能しました。羽音のない飛行や頭上というよりも隣の人との間の飛行はどうでしたか。

まず、全校で動物クイズを行い、続いてフライトショーを堪能しました。羽音のない飛行や頭上というよりも隣の人との間の飛行はどうでしたか。

2020年01月29日
ピカピカチャレンジ3松
令和2年1月29日の全校朝の会の学級発表で、3年松組がリレーの学級新記録達成を披露しました。
例年、1、2学期の終業式に各学級の学級目標をPRしていましたが、今年度は行っていませんでした。でも、今回の発表で、学級目標の「ピカピカチャレンジ3松」をPRすることができましたね。
例年、1、2学期の終業式に各学級の学級目標をPRしていましたが、今年度は行っていませんでした。でも、今回の発表で、学級目標の「ピカピカチャレンジ3松」をPRすることができましたね。

2020年01月29日
ねんどでつくろう
令和2年1月29日水曜日、1年生の図工の時間をのぞいてみました。ねんどでつくろうということで、粘土でなにやらつくっていました。
まずは、粘土をこねたり、のばしたり、まるめたりしながら、何をつくろうか考えています。今日が誕生日だからと、楽しそうにつくっている姿もありました。
食べ物や生き物だけでなく、、建物に挑戦する姿もありました。以前の授業で使ったドングリを使っている作品もありました。
細かいものをつくっていく子が多いのですが、なかには粘土の塊を豪快に使って、まるでマグロの解体ショーのように造形している子もいました。



まずは、粘土をこねたり、のばしたり、まるめたりしながら、何をつくろうか考えています。今日が誕生日だからと、楽しそうにつくっている姿もありました。
食べ物や生き物だけでなく、、建物に挑戦する姿もありました。以前の授業で使ったドングリを使っている作品もありました。
細かいものをつくっていく子が多いのですが、なかには粘土の塊を豪快に使って、まるでマグロの解体ショーのように造形している子もいました。
2020年01月29日
昭和から平成、平成から令和
1月29日水曜日の20分間の休み時間。雨上がりで運動場が使えないこともあり、教室で遊んでいる3年生もいました。何をやっているかと聞くと、陣とりと答えが返ってきました。平成生まれの子どもたちが、令和の時代に昭和から続く遊びをやっています。


2020年01月29日
なるか新記録
令和2年1月29日水曜日。全校朝の会が行われました。全校朝の会では、各学級が年1回、何かしらの発表をしています。
今日の発表は3年松組です。体育で練習しているリレーで、クラスの新記録が出せるかに挑戦しました。1、2枚目の写真は挑戦前、3枚目は挑戦後です。新記録が出せたか、表情からわかりますか


今日の発表は3年松組です。体育で練習しているリレーで、クラスの新記録が出せるかに挑戦しました。1、2枚目の写真は挑戦前、3枚目は挑戦後です。新記録が出せたか、表情からわかりますか
2020年01月27日
お出迎え
令和2年1月24日金曜日は入学説明会でした。この写真は、担当する4年生児童が、体育館玄関で新入児童と保護者の皆さんをお出迎えしているところです。新しいホームページ、新しいブログのスタートとして、ご覧の皆さんを東郷西小学校にお迎えするということで、この写真からスタートします。よろしくお願いします。

一度、画像を消去してしまいましたので、再更新しました。
一度、画像を消去してしまいましたので、再更新しました。