2020年09月30日
ぎょ、ぎょ、魚!魚の解剖 6年生

6年生の理科で、「体のつくり」を学習しています。
今回は、魚の体のつくりを観察しました。
釣ったクロダイをさばき、胃や腸、えらなどの様子を見ました。
普段見ることができない体のつくりに、興味をもって学習しました。
2020年09月30日
4年生 水道教室が行われました
9月30日(水)、新城市役所上下水道部の方をお招きし、水道教室を行いました。
社会科「命とくらしをささえる水」の学習の一環です。
前半は、普段使っている水がどこからくるのか、
また、安全な水はどうやって作られているのかなど、新城の水についてのお話を聞きました。
後半は、ろ過実験に挑戦しました。
1日に1人が出す下水は250Lだということ、
水道の水を飲めるのは世界でも13か国しかないということなどなど、
水について、たくさんのことを教えてもらいました。
ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけたらと思います。
2020年09月29日
田んぼの見学 3年生


3年生の社会科では、新城市の米作りの学習を始めました。
5年生が、地域の方々を講師に米作りに取り組んでいるのを知り、
さっそく、その田んぼを見学に出かけました。
今回の見学では、地域のお米先生には、お話を伺うことはできなかったけれど、
次の見学では、お話を聞いたり、質問に答えていただいたりできることになりました。
今日は、稲穂や田んぼのスケッチをし、気づいたこと、見つけたことをメモしてきました。
そこから、学習課題を作り、調べ学習を進めていきます。
2020年09月28日
運動会まであと5日


いよいよ今週は運動会です。今日は、グラウンドの草取りをしたり、徒競走や玉入れの練習をしたりしました。
さわやかな秋晴れのもと、子どもたちの真剣に走る姿や楽しく玉入れを競い合う姿が大変印象的でした。
さあ、今年は赤白どちらが勝つのでしょうか。両組の力いっぱいの姿が楽しみです。
2020年09月25日
楽しみにしていた読み聞かせ


コロナ感染防止のため、今まで見合わせていた読み聞かせを、今年度、初めて行いました。
朝、登校してきた子の中に、
「今日、読み聞かせ、あるよね。」と、声をかけてくれた子がいました。
楽しみにしていたんでしょうね。
座席はいつものままで、ソーシャルディスタンスを保ったままのため、
絵本の挿絵が見にくかったかもしれませんが、
どの子も目をきらきらさせて、お話を聞いていました。
「本は心の栄養」と言います。
読んでいただくと、さらに心が温かくなるような感じがしますね。
2020年09月24日
運動会、全体練習

運動会に向けて、開閉会式と「西っ子体操」の練習をしました。
運動委員長の「充実した運動会にしたいです。」というコメントから、練習がスタート。
初めての全体練習でしたが、1年生も上手にできました。
今年度は、観客なしの開閉会式ですが、見ている人がいなくても、
一人一人が、てきぱきと、しっかり行い、いい運動会にしたいですね。
2020年09月23日
ユリノキは、およそ70歳だった!


連休中に無事、ユリノキの伐採が完了しました。
ベンチや椅子になる幹や枝は、この後、しっかり乾燥させ、地元の杉生さんの手によって加工されます。
職人さんから、「思っていたより、若かったよ。100歳くらいいっているかと思ったら、70歳くらいだったよ。」
と、教えていただきました。
大きなトラックに1番太い幹が乗せられて、運ばれていく様子は圧巻でした。
2020年09月18日
さよなら、ユリノキ


体育館トイレの横にあるユリノキ。
大きくなりすぎたことや、台風で被害があった場合、隣家にご迷惑をおかけする可能性があること等から、
伐採をすることになりました。
全国植樹祭継承イベントの一環として、愛知県新城農林水産事務所 新城林務課の事業として行います。
ユリノキは、伐採後、ベンチや図工室、理科室の椅子として、生まれ変わります。
また、伐採跡地には、5年生がさし木をして育てているあじさいを植栽する予定です。
ユリノキは、4連休中に伐採します。
おわかれの前に、5年生が木と触れ合う活動をしました。
メジャーで幹の太さを測ったり、手をつないで幹を囲んだりしました。
最後にユリノキと一緒に写真をとりました。
いったんはお別れですが、どんなベンチや椅子になるか、楽しみですね。
さよなら、ユリノキ。
だけど、「またね、ユリノキ」って感じですよね。
2020年09月17日
睡眠の大切さが分かったよ


4年生は「メディアと生活習慣」をテーマに、保健学習を行いました。
保健センターの保健師さん2名が来校され、分かりやすく話をしてくださいました。
夜の11時ぐらいに1番成長ホルモンが出るという話に、多くの子がくいついていました。
そして、メディアのブルーライトが、睡眠に悪影響であるという話には、
やばい!という顔をしている子がおおぜいいました。
今、西小では「すっきり週間」の真っ只中です。
今日の授業を生かして、生活をよりよいものにしてほしいです。
2020年09月15日
今年度、初めてのクラブ



今年度、初めてのクラブ活動を行いました。
卓球、切り絵、書道、「らん・ラン・RUN」など10のクラブが開設され、
4年生以上の子どもたちが、自分の好きなことを通して、異学年の子と交流します。
今年度は、今日も含め6回しかありませんが、楽しい時間になるといいですね。