2021年02月26日
木版画に挑戦!(5年)
図工の時間に木版画に取り組んでいます。
テーマは「動物」です。
ふわふととした毛並みの様子や羽の様子などがうまく表現できるように、
ていねいに彫り進めました。どんな感じに刷り上がるか楽しみです!
2021年02月22日
もっと食べたいな「鳳来牛」
今日の給食は、鳳来牛のカレーライス・牛乳・ごぼうサラダでした。
毎回子供たちが楽しみにしている鳳来牛献立。名残惜しいですが、今回で最後でした。
大人気メニューのカレーライスと鳳来牛の組み合わせは、最高でしたね。
作手の巴山牧場で育てられた鳳来牛は、肉質等級4等級です。程よい歯ごたえと脂のうま味を口いっぱいに感じました。
鳳来牛のうま味が溶けて、あっさりしているのにコクのある甘めなカレーライスになりました。
残食もほとんどなく、お腹いっぱい鳳来牛を味わいました。
2021年02月17日
がんと生活習慣について学びました

6年生は保健学習で「がんと生活習慣」について学びました。
保健師さんの話から、「二人に一人はがんになる」ことや、「生活習慣が原因となる場合があること」
「大人になったら、検診を受けること」などを、分かりやすく教えていただきました。
6年生の感想の一部を紹介します。
・これからは、食事・運動・睡眠・朝ごはんなどきちんと考えて生活したい。
・大人になったら、きちんと「がん検診」を受けて、早期発見ができるようにする。
・日本人の死亡原因1位ががんということを知り、こわくなったけれど、「がんは治る」ことも知りました。
2021年02月16日
今年度 最後のクラブ活動
今日のクラブ活動で、今年度は最後です。
4月、5月の休校期間があったので、例年より少ない回数での実施となりましたが、楽しく、また実りある時間となったようです。

観察・実験クラブではスライム作りをしました。
書道クラブでは、作品に消しゴムはんこを押し、完成させました。
自分の作品を手に、記念撮影をしました。


百人一首クラブでは、1対1で、白熱した対戦が行われました。

4月、5月の休校期間があったので、例年より少ない回数での実施となりましたが、楽しく、また実りある時間となったようです。

観察・実験クラブではスライム作りをしました。
書道クラブでは、作品に消しゴムはんこを押し、完成させました。
自分の作品を手に、記念撮影をしました。


百人一首クラブでは、1対1で、白熱した対戦が行われました。

Posted by 東郷西小学校 at 18:46
2021年02月12日
あじさいの植え替え 〜5年生〜

9月に挿し木をしたあじさいの植え替えを行いました。
挿し木した中で、3分の1くらいが、根付いていました。
5年生は、小さなポットから、根を傷めないように、上手に取り出し、
新しい少し大きめのポットに、土を入れて、植え替えました。
4月には、運動場の一角に植えることができそうです。

また、新城林務課の職員の方から、森林について話を聞きました。
パワーポイントを見せてもらいながら、
森林や樹木について、わかりやすく教えてもらいました。
2021年02月10日
市体育功労表彰

2月17日に行う予定だった、新城市体育功労表彰式が、コロナウィルス感染拡大防止のため中止になったのを受け、
本日、校長室にて表彰状、記念品を贈呈しました。
6年生、4人が校長先生より表彰状を受け取りました。
4人ともよい笑顔でしたね。
2021年02月04日
しっぽとり 〜2年生〜


寒い日が続きますが、子どもたちは1時間中走り回って、体はぽっかぽか。
「どうしたら、しっぽを取られずに、宝を取ってこられるか、いい作戦はありますか。」
と、たずねても、敵に知られたくないので、誰も手をあげてくれません。
グループの子とこしょこしょ作戦会議をしています。