QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷西小学校

2024年02月28日

キャリア講座を開催しました 2

 6年生は総合的な学習の時間に、キャリア学習を進めています。先週に続き、今日は自衛官の方を講師に迎え、自衛隊の役割や仕事に対する思いをお話していただきました。自衛隊の役割については、予習をして少し知っていたものの、実際には厳しい訓練を積んでいることや日本だけでなく国際社会でも人々の生活を守るために貢献していることなど、驚くことばかりでした。振り返りには、「お話を聞いて、自衛隊は国を守るだけではなく、音楽活動や災害時のお風呂や食事の用意で人々の心も温めていてかっこいいなと思いました」「日本を代表し、世界中の人と助け合いながら活動しているパワーや勇気がすごいです」など、国を守る仕事に対する尊敬や感謝の思いがつづられていました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:02
今日の東郷西小学校

2024年02月22日

キャリア講座を開催しました

 6年生は総合的な学習の時間に、キャリア学習を進めています。今日は、中部グリコ栄食の方を講師にお招きしました。「チャレンジ」をテーマとして、前半はキャリア形成についてのお話、後半はグリコの歴史や食品に使われている色素についてのお話を聞きました。「チャレンジを繰り返したからこそ、新しい出会いがあり、世界は広がっていく」「失敗と決めるのは誰? 成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと」など、心に残る言葉がたくさんありました。卒業を前に、これからの自分の生き方を考えるいい機会となりました。


  


Posted by 東郷西小学校 at 18:18
今日の東郷西小学校

2024年02月22日

新たな遊び場誕生!

 なかよしホールが新たな遊び場になっています。今まで、床が絨毯になっているなかよしホールや特別教室は、シューズを脱いで入らなければならなかったのですが、安全面を考えシューズのまま入ってもいいことになりました。それに加えて今週は、新たにテーブルが設置されたり、モルックやジェンガ、かるた等の遊び道具が置かれ、さっそく子どもたちが集まって遊んでいます。特にここ数日は雨が続いて外遊びができないので、学校の中に新たな遊び場ができて子どもたちは大喜びです。

  


Posted by 東郷西小学校 at 18:15
今日の東郷西小学校

2024年02月17日

にこにこ集会〜命と体の大切さを考える〜

 2月16日(金)、しんしろ助産所の助産師・小笠原さんを講師に迎え、自分の命や体について考える「にこにこ集会」を行いました。5時間目は、1〜3年生が、命の誕生とプライベートゾーンについてのお話を、6時間目には、4〜6年生が、思春期の体の変化や命の誕生についてのお話を聞きました。命がなぜ大切なのか、自分の体を大切にするってどういうことなのか、真剣に考えることのできた時間になりました。感想には、自分を生んでくれたお母さんに感謝する気持ちがたくさん綴られていました。ぜひ、この機会に、ご家庭でも話題にしてもらえたらと思います。

  


Posted by 東郷西小学校 at 11:56
今日の東郷西小学校

2024年02月06日

大豆教室!

 3年生が6月から育ててきた大豆を使って豆腐作りを行いました。教えて下さったのはJAの女性部の皆さんです。100%東郷西小産の大豆を使って作った豆腐のお味は…「お店で買ったものよりおいしい!」だそうです。「豆腐ってこんな風に作るんだ!」と学びも深まりました。とてもいい経験ができました。JAの皆さん!1年間、本当にお世話になりました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 21:17
今日の東郷西小学校

2024年02月02日

授業参観・ネットモラル教室・全校遊び

 本日、保護者の皆様にご来校いただき、授業を参観していただきました。また、専門講師によるオンラインでのネットモラル教室を、子どもたち及び保護者の方々がそれぞれ受講しました。保護者の方々がネットモラル教室を受講している間、子どもたちは計画実行委員が企画した全校遊び(「じゃんけん列車」)を楽しみました。本日の全校遊びも、前日に行われた運動委員会企画の全校遊び同様、とっても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:33
今日の東郷西小学校

2024年02月01日

モノづくりの心を学ぶ

 1月31日(水)、6年生は矢作建設株式会社の方を講師に迎え、モノづくり講座を行いました。1時間目はペーパーブリッジの実験。A5サイズの紙で、単三電池をなるべくたくさんのせられる丈夫な橋を作りました。どんな形にすれば強度の高い橋になるのか試行錯誤を繰り返すうちにどんどん夢中になっていきました。2時間目は、実験の振り返りと建設の仕事についてのお話、試行錯誤することの大切さや働く意義について、講師の方の実体験をも交えた貴重なお話を聞かせていただきました。心に残るお話や言葉がたくさん詰まった、すてきな授業でした。

  


Posted by 東郷西小学校 at 19:37
今日の東郷西小学校