QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷西小学校

2022年01月26日

計画実行委員会の5年生による全校朝礼

 
本日の朝、計画実行委員会による2回目の全校朝礼が行われました。
1回目と同様、Zoomを使ったオンライン朝礼です。
計画実行委員会の5年生は今日の朝礼に向けて、司会や始まりの挨拶、タブレットの撮影など役割を決めて準備をしてきました。
コロナ感染防止のため、対面式ではありませんでしたが、これまでの準備のおかげで素敵な朝礼になりました。
 全校児童の姿が見えないので、「起立 礼」の号令の間を長めにとったり、タブレットで見やすいよう照明を当てたりと、子供たちの工夫が多く光りました。
「やらない」ではなく、やれる方法で続けていくことになりそうです。


  


Posted by 東郷西小学校 at 17:44
今日の東郷西小学校

2022年01月25日

給食週間

 
今週(1/24〜)は、給食週間です。
地産地消の材料を使ったスペシャルメニューが並びます。
今日は麺の日。五目きしめんと、サツマイモドーナツを、1年生はおいしそうに食べていました。
サツマイモドーナツは、調理員さんの手作りです。
給食週間の取り組みとして、調理員さんへの感謝のメッセージを調理員が通る通路に掲示しました。
給食室と職員室を行き来するたび、子どもたちのメッセージが目に入ります。
みんなの思いは、調理員さんにきっと届いていることでしょう。

コロナ禍では、どの学校も黙食(黙って前を向いて食べる)です。
でも、あるクラスでは、昔話を聞きながら、
またあるクラスでは、子どもたちがリクエストした曲を流しながら、と
少しでも楽しい雰囲気で食事ができるように、先生たちが工夫をしています。
早く、おしゃべりしながら、食べられる日がきてほしいですね。

  


Posted by 東郷西小学校 at 16:58
今日の東郷西小学校

2022年01月19日

素早く逃げれた不審者対応訓練

 本日、5時間目に不審者対応訓練が行われました。
授業中に児童玄関からなかよしホールに不審者が入ってくるという想定で、どのように逃げたら安全か考えながら逃げました。
いつもと違う放送に戸惑うことなく、子供たちは速やかに避難することができました。
 避難後の警察官のお話では、「どちらが不審者か?」という質問がありました。
スーツを着たお兄さんとマスクやサングラスをつけた怪しいおじさんの絵を見せてくれました。
多くの子は怪しいおじさんの方が不審者だと手を挙げました。
しかし、警察官の答えはなんと両方!
今の時代どんな人が不審な人かなかなか見分けがつかないということでした。
自分で判断して危険の少ない行動がとれるように、日々気をつけないといけないですね。


  


Posted by 東郷西小学校 at 17:51

2022年01月13日

一筆入魂の書き初め大会!


東郷西小学校では書き初め大会を行いました。
この日のために、どの学年も2学期からコツコツと練習をしてきました。
 1・2年生は硬筆で、緊張感をもって書き初めをしていました。
1つの文字を書くのに、姿勢を整えたり、お手本を確認したりと、多くの時間をかけて取り組む姿が印象的でした。
 3〜6年生は毛筆で、1画1画真剣に書いていました。
多くの子が金賞を目指していて、冬休みに練習をしている子もいました。
今日の大会で素晴らしい作品がたくさん生まれました。
みんなの字が掲示されるのが楽しみですね。



  


Posted by 東郷西小学校 at 17:35
今日の東郷西小学校

2022年01月12日

お金の大切さを学ぼう!





1月12日、5年生は、豊川信用金庫の方をお迎えして、キッズマネースクールを行いました。
前半は、お金の仕組みや銀行・信用金庫の役割、お金の使い方について教えていただきました。
後半は、お札の偽造防止技術について学び、最後に1億円(本物ではありません!)を実際に持たせてもらいました。
1万円札1枚の重さは1g。それが10000枚集まって1億円ということは、1億円の重さは10000g、つまり10㎏。
実際に持ってみると、想像以上に重くてびっくりしました。
家庭科「生活を支えるお金と物」の学習の一環として行った授業です。
私たちの生活に欠かせないお金について、ぜひご家庭でも話題にしてください。



  


Posted by 東郷西小学校 at 16:42
5年生の様子

2022年01月07日

3学期、スタート


3学期が始まりました。
久しぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができました。
朝、教室を回ると、何人かの子から、
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、声をかけられ、
すがすがしい気持ちになりました。
3学期は短いですが、次の学年につながる大事な学期です。
寒い日が続きますが、がんばっていきましょう。


  


Posted by 東郷西小学校 at 17:40
今日の東郷西小学校