2020年07月09日
フェイスシールドを活用


職員、全校の児童分あります。
先週から、学校生活の中でも使っています。
5年生では、学級活動の時間に保護シートをはがしたり、眼鏡にシールドをセットしたりして、
準備完了の後、みんなでかけてみました。
1週間たち、今では、やっぱりマスクの方が手軽なのか、マスク派が多いです。
1年生では、音楽の時間に、みんなでフェイスシールドをつけて、
向かい合って、歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。
2020年07月08日
外国語活動、楽しいな 〜4年生〜

3年生・4年生は、外国語活動で週に1時間、英語の授業を行っています。
この日、4年生はALTのアレックス先生と一緒に勉強をしました。
身に着けるものの言い方について、ゲーム形式で楽しみながら、学びました。
何回も繰り返し言ううちに、自然に覚えてしまいます。
2020年07月07日
パワフル43列車出発進行!〜3年図工より〜
3年生の図工の時間に、自分の乗ってみたい豪華な列車の車両を一人一つ描きました。
それをつなげ合わせると・・・教室3つ分程の長い長い列車が完成しました。
お魚のいる水槽があったり、きれいな洋服のコーナーがあったり、回転ずしのサービスがあったりと、夢のいっぱい詰まった列車になりました。完成した列車はさっそく見合って楽しみました。



それをつなげ合わせると・・・教室3つ分程の長い長い列車が完成しました。
お魚のいる水槽があったり、きれいな洋服のコーナーがあったり、回転ずしのサービスがあったりと、夢のいっぱい詰まった列車になりました。完成した列車はさっそく見合って楽しみました。
2020年07月06日
1、2、3年で集団下校

連日の雨、今朝もちょうど子供たちが家を出る頃、どしゃぶりの雨でした。
雨の様子を見て、8時10分をめどに登校を始めるようにメールを流しました。
急な連絡でしたが、保護者の皆さまにはご協力いただき、8時30分には、登校が完了しました。
ちょうど雨も小降りで、服など濡れずに登校することができました。
下校時も強い雨が心配でした。
低学年については、1,2,3年で集団下校をしました。
なかよしホールに2、3年が集まり、廊下に並ぶ1年生と合流し、
通学団ごとに順番に出ていくことで、密にならないようにしました。
しばらくは、こんな天気が続きそうです。
連絡がない場合は、明日は、通常登校でお願いします。
2020年07月06日
行事食「七夕」
今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの銀紙巻き・ごまあえ・そうめん汁・お星さまゼリーでした。
7月7日は七夕ですね。1日早いですが、七夕の行事食でした。
ごまあえは、星をイメージしたコーンを入れました。そうめん汁は、そうめんを天の川に見立て、星の形のかまぼこを入れました。
お星さまゼリーは、星の形でさわやかな味の3色ゼリーでした。「七夕献立だ!」と子供たちも大喜びでした。

7月7日は七夕ですね。1日早いですが、七夕の行事食でした。
ごまあえは、星をイメージしたコーンを入れました。そうめん汁は、そうめんを天の川に見立て、星の形のかまぼこを入れました。
お星さまゼリーは、星の形でさわやかな味の3色ゼリーでした。「七夕献立だ!」と子供たちも大喜びでした。
2020年07月02日
生き物 発見! 〜2年 生活科〜



学校の池で生き物とりをしました。
ザリガニ、メダカ、カエル、いろいろな生き物を捕まえました。
みんな大喜びでした。
Posted by 東郷西小学校 at 18:47
2020年07月01日
大雨、強風の影響は?



昨日は、ちょうど1、2年生が下校のころ、雨と風が強くなりました。
新城市では、大雨警報が発令されていました。
子どもたちの安全を第1に考え、1、2年の下校を急遽、高学年との一斉下校に変更する対応をとりました。
急な連絡にもかかわらず、保護者のみなさんには、ご協力いただきました。ありがとうございました。
一夜明けて、校庭では、すずかけの枝が折れて落ちていました。またひまわりの茎も曲がってしまっていました。
大きな被害はありませんでしたが、少なからず、影響はあったようです。
子どもたちは、今朝はいつもどおり、通学班で登校してきました。