QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷西小学校

2020年10月02日

マハリク、マハリタ 魔法の力も借りて紅組に勝利を! 紅組応援練習





小学校最後の運動会、
自分たちのために、
そして、西小では1度も勝ったことのない担任のために、
6年松組では、ハリーポッターの世界で応援を・・・と思いきや、
途中から、マハリク、マハリタ、あれ、魔法使いサリーちゃん?
魔法の力も借りて紅組に勝利を!ということです。
さて、魔法の効果は、ありますでしょうか。

  


Posted by 東郷西小学校 at 09:44
6年生の様子

2020年09月30日

ぎょ、ぎょ、魚!魚の解剖 6年生


6年生の理科で、「体のつくり」を学習しています。
今回は、魚の体のつくりを観察しました。
釣ったクロダイをさばき、胃や腸、えらなどの様子を見ました。
普段見ることができない体のつくりに、興味をもって学習しました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:50
6年生の様子

2020年07月16日

エプロン作り 〜6年生〜  

 
6年生は、家庭科でエプロンの製作をしていました。
「かべかけ」についで、2作目です。
今日は、ミシンで脇の部分を直線縫いしたり、もう一方をアイロンがけし、
しつけ糸で縫ったりする作業を行っていました。
男の子たちも、手際よく作業をしていました。
今は、コロナ対策で調理実習を控えていますが、
自分で作ったエプロンを着けて、調理実習をしたいですね。


 

  


Posted by 東郷西小学校 at 14:52
6年生の様子

2020年06月25日

記録アップ大作戦  〜6年体育〜

 
ただいま6年生はこの3か月で眠った体を目覚めさせるために、基礎運動能力の向上を目指してがんばっています。
第一弾として、まず「50m走」「立ち幅跳び」「ボール投げ」の記録アップ大作戦を実行中です。
ただ記録に挑戦するのではなく、フォームや姿勢、動きなどを、みんなでアドバイスし合いながら臨んでいます。
先日の立ち幅跳びの授業では、タブレット端末で動きを確認し、自分自身の課題をもって取り組むことができました。
体育館に設けられた「腕振り強化ゾーン」「ひざ上げ強化ゾーン」「着地姿勢強化ゾーン」で何度も練習し、計測に挑みました。
残念ながら全員の記録が伸びたわけではありませんが、もう一度チャレンジして自己最高を目指したいという思いは確実にパワーアップしたようです。

  


Posted by 東郷西小学校 at 16:00
6年生の様子

2020年06月11日

たたき染め〜6年生〜

 
6年生は、理科でたたき染めをしました。
ジャガイモの葉を使って、でんぷんがあるかないかを調べました
アルミホイルをかぶせた葉と、かぶせていない葉で比べました。

  


Posted by 東郷西小学校 at 17:21
6年生の様子

2020年03月25日

在校生別れのことば・その5

 別れのことばも5年生の出番で、クライマックスに向かいます。

【5年生】
 心と体をともにきたえ合った部活動。
 ソフトバレーボール部では,するどいサーブや粘り強い守備で,2年連続で優勝を手にしました。


 駅伝部では,厳しい練習に進んで取り組み,自分の限界に挑戦していました。
 苦しくても声を出してみんなをはげます姿、
 つまずく私たちに向けてくれる笑顔は  私たちの あこがれでした。


 より良い学校にしようと取り組んだ委員会活動。
 給食ワゴンチェックや図書館祭り。
 新しいアイデアをたくさん出して、活動を盛り上げてくれました。


 どの活動でも、どの行事でも、


 最高学年としての責任感と優しさで、


 学校を支えてくれました。


 今度は、わたしたちの番です。


 みなさんから学んだことをしっかり受け継いで  頼れる6年生を目指します。


 いつも西小学校を引っ張ってきた6年生。  本当に、ありがとうございました。


 いよいよ、お別れのときです。
 西小学校での6年間を  私たちと過ごした日々を  忘れないでください。
 忘れないでください。


 感謝の気持ちを込めて、歌を贈ります
 また会う日まで。
                                            (終)  


Posted by 東郷西小学校 at 21:30
6年生の様子

2020年03月25日

在校生別れのことば・その4

 運動会や学習発表会などの行事の写真は多くあるのに、日常の写真はなかなかありません。

【4年生】
 学習発表会での劇 「おばあさんたちが生きた時代~豊川海軍工廠の爆撃~」。


 戦争の悲しさや
 平和への願いが
 気持ちのこもった演技から伝わってきました。


 場面ごとに変化していた演出。


 6年生全員で劇を作っていました。


 みなさんの劇を見て、戦争は絶対にしてはいけないと思いました。


 2年後は、ぼくたちもこんな劇ができるようになりたいです。


 夢中になって取り組んだ  クラブ活動。
 らん・ラン・RUNクラブで、走っている時のフォームが美しくて驚きました。
 百人一首クラブでは、やり方やコツを分かりやすく教えてくれました。わたしもいつか上の句で取れるようになりたいです。


 わたしたちは4月から高学年になります。
 みなさんのような頼れる高学年になれるように  がんばります。  


Posted by 東郷西小学校 at 21:11
6年生の様子

2020年03月25日

在校生別れのことば・その3

 別れのことばは、またまだ続きます。

【3年生】
 かっこよかった  キッズバンド。


 音やダンスがそろっていてきれいでした。


 重そうな楽器も軽々と持って、演奏していました。


 気持ちが一つになっていました。


 そんな姿をみて、私もキッズに入りました。
 6年生は私たちにやさしく教えてくれました。
 上手な演奏ができるように、これからも練習します。


 6年生のみなさんは
 ぼくたち  わたしたちの  あこがれです。  


Posted by 東郷西小学校 at 21:01
6年生の様子

2020年03月25日

在校生別れのことば・その2

 在校生別れのことばの続きです。

【2年生】
 力いっぱいとり組んだ うんどう会。


 組み立て体操では、


 動きがそろっていてきれいでした。


 最後までしんけんに走る姿はかっこよかったです。
 ぼくたちが、走るときは、
 大きな声で応援してくれました。


 つなひきでは、「空をみてやるといいよ」と教えてくれた  お姉さん。
 


 ぼうしとりで、先頭に立ってぼくたちをまもってくれた  お兄さん。


 わたしたちは、6年生から
 たくさんのやさしさをもらいました。  


Posted by 東郷西小学校 at 20:51
6年生の様子

2020年03月25日

在校生別れのことば・その1

 令和2年3月25日水曜日。昨日までに通知表等を渡し終え、学年末休業となりました。
 ところで、少し前のテレビ番組で、「なぜ卒業式で“呼びかけ”をする?」という質問がありました。それを見て、ふと思いました。
 今回の卒業式では、在校生の別れのことばがなかったけれど、せっかく原稿もできていて、役割を決めたり一度は練習したりした学年もあるのに、このまま埋もれさせるのは惜しい。
 そう思ったのに、今までぼ~っと生きていました。すみません。遅くなりましたが、誰かしらの声を想像して、読んでみてください。

【5年生】
 6年生のみなさん、 
 ご卒業おめでとうございます。   おめでとうございます。
 今日は、みなさんの  門出の日。


 うれしかったこと、楽しかったこと、つらかったこと、
 たくさんの思い出のつまった、この西小学校から
 旅立つ日です。

【1年生】
 まいあさ、いっしょにあるいてくれた  おにいさん
 そうじのやりかたを おしえてくれた  おねえさん
 そうじでは、ほうきのむきをおしえてくれて、うれしかったです。


 おかげで、じぶんたちで、
 そうじができるようになりました。


 ころんで、けがをしたとき、「たいじょうぶ」とこえをかけてくれて、
 やさしくほけんしつへつれていってくれました。

 
 いっぱいあそんでくれて
 いっぱいおせわをしてくれた
 6年生のみなさんが  大すきです。  


Posted by 東郷西小学校 at 20:41
6年生の様子